※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

うつわのお店

うつわが見つかる東京の蚤の市5選 ~ 都内で海外旅行気分を味わおう

スポンサーリンク

うつわが見つかる東京の蚤の市5選 ~ 都内で海外の雰囲気を

私は和食器好きですが、ヨーロッパのアンティークにも興味があります。そのため、時々実物を見に「蚤の市」へ足を運びます。

都心の一等地にあるアンティークショップもいいですが、ちょっと敷居が高いお店もありますよね。蚤の市なら、何も買わなくても罪悪感無し。
ぶらぶらと見て回るだけで楽しむことができます。

今回は、都内(23区内)の主な蚤の市を紹介します。
いまは、オンラインで海外から簡単に商品を購入することができますが、やっぱり自分の目で見て手に持って確かめたい。何より、お店の方とコミュニケーションができるのが蚤の市の醍醐味です。

蚤の市でしか販売をしていないお店もあるので、ぜひ行ってみてくださいね!

1.大江戸骨董市

大江戸骨董市で私がよく行く「とちや」さん。和骨董のうつわがリーズナブルに販売されています。

東京国際フォーラムで月に2回程度開催される大規模な骨董市。
ヨーロッパのアンティークから、着物や陶器などの和骨董まで幅広い品ぞろえが特徴です。

何より、有楽町駅のすぐそばという最高の立地!
お買い物やイベントのついでに立ち寄れてしまうのが気に入っています。
私も、銀座や丸の内散策とセットで訪れることが多いです。

タイルの専門店。コースターにしたりDIYにも使えそうですね。

うつわでは、数百円の印判の豆皿から古伊万里の鉢物、ビール会社のロゴが入ったレトロなグラスなどさまざまな物が見つかります。

また、海外の物では、ロイヤルコペンハーゲンのイヤーズプレートを扱うお店など、北欧やフランス、イギリスなどヨーロッパのアンティークプレートやティーカップなども充実しています。

さらに、アクセサリーやカードなど雑貨と一緒にうつわを販売しているお店もあり、宝探し気分で楽しめます。

この骨董市はお店の数が多いので、初めての方は疲れてしまうかも。
本当に欲しいものがある場合、事前にHPやSNSで気になるお店の情報をチェックしてから行くのがおすすめです。

公式HP:https://www.antique-market.jp/

 

2.東京蚤の市

さまざまな手仕事関連のイベントを手がける「手紙社」が主催する大規模な蚤の市。
年に2回、立川の昭和記念公園で行われる人気イベントです。

さまざまなジャンルの古い物を扱うお店が、約210店(2023年6月)参加。
アクセサリーや古着、古本など扱う物の幅が広く、音楽などのパフォーマンスがあるのも特徴です。

うつわ関係は、ヨーロッパのアンティークやアメリカのヴィンテージ、日本の昭和のデットストック、現代の作家物までさまざま。

ちなみに、私は古い植物画を購入したことがあります。
フレームに入れてインテリアとして飾っています。

このイベントの注意点は、チケットが必要なこと。
当日券もありますが、割高で入口が混雑するため、事前でオンライン購入するのがおすすめです。
また、店舗数が多いので、入口やHPのマップを参考にルートを決めて回ると効率的です。

フードブースもありますが、出店数はやや数は少なめ。
とにかく入場者が多く、座れるスペースが少ないです。
食事をしたい方は早めに行くか、立川駅付近で済ますのが良さそうです。

不定期で、関西で開催もあります。
関西地方の方は、チェックしてみてはいかがでしょう。

近年人気の、ドライフラワーを扱うお店が多かったです。

公式HP:https://tokyonominoichi.com/2019_autumn/

 

3. 赤坂蚤の市 in ARK HILLS

赤坂蚤の市は、アーケードで行われるので日焼けや雨を気にせず楽しめます。

毎月、赤坂のアークヒルズの中庭で開催する、ヨーロッパの蚤の市を思わせるイベント。
1つの空間に小さなショップが40店以上集結しているため、とても見やすいです。

ただ、うつわのお店は少なめ。
アラビアなど北欧の食器や木製食器を扱う作家さんのブースなどがあります。
私が訪れたのはクリスマス前の11月末ということもあり、クリスマスグッズが多かったです。

ドライフラワーのリースやアンティークのオーナメント、サンタさんのマトリョーシカなどが並び、ヨーロッパのクリスマスを感じることができました。

この会場は屋根があるので、夏の日差しや強風などが避けられます。
ただし、外なので紫外線&防寒対策はしっかりして行きましょう。

歩き疲れたら、アークヒルズ内や六本木方面に足を伸ばして休憩するのもおすすめです。

公式HP:https://www.arkhills.com/akasaka-nominoichi/

 

4.青山古市

毎週、表参道駅近くの国連大学前で開催しています。
現代の生活(じだい)に古(いにしえ)の良きものを取り入れ、普段の生活に潤いを提案するイベント。

このイベントと同時に、食料品や花などを扱うファーマーズマーケットも開催。
ファーマーズマーケットの方が出店数が多いせいか、会場は奥の方にひっそり。

うつわは、北欧などヨーロッパのビンテージを扱うお店が数店。
個人的には、白いうつわばかり扱う国産品のデットストックのお店を毎回チェックしています。

ジャムやコーヒー、お花などとともに、うつわ探しが楽しめますよ。

公式SNS
https://www.instagram.com/aoyama_koichi_commune/
https://www.facebook.com/青山古市-108146461047369/

5.OLD NEW MARKE in日本橋

年に数回、日本橋のコレド室町付近で開催されるオールドマーケット。

この市はアクセサリーの出店数が多めですが、アンティークや和骨董のうつわも扱うお店もあります。どのお店もディスプレイに凝っているので、見ているだけで楽しいです。

この辺りは日本有数のショッピングエリア!
コレド室町、三越本店、高島屋などが徒歩圏内であるので、あわせてうつわ探しができますよ。

公式HP:https://www.oldnewmarket.com/

 

 

蚤の市の楽しみ方

①見たいものをきめておく

イベントによって出店数はまちまちですが、大江戸骨董市のように250店舗もあると お目当ての物を見つけるのが大変。

そのため、欲しいもの・見たいものをあらかじめ決めておくと、効率的に回ることができます。

私は、和骨董のうつわかフランスアンティークのお皿を扱うお店は必ず見ると決めています。そうすることで、好きな物をじっくり選ぶことができます。

②出店ショップをチェック

見たいものを決めたら、そのジャンルのお店の出店情報をチェックしましょう。
例えば、北欧食器が欲しいなら、北欧食器を扱うお店の有無を確認。
出店があれば、どんな品ぞろえのお店か、自分が欲しいブランドの商品があるかなどHPやSNSで確認しておくと、お買い物の失敗が少ないですよ。

また、イベントによっては、出店場所を事前に公開していることもあります。
広い会場で迷わずにピンポイントで好きなお店を訪れることができるので、便利ですね。

私は、うつわの出店があればとりあえず1回は行ってみます。
実店舗を持たずイベント中心で販売されている方もいるので、情報収集も兼ねて足を運びます。

 

③開催情報を直前までチェック

蚤の市は、野外で開催されることがほとんど。
そのため、台風など天候により開催が左右されます。
SNSなどで最新情報をチェックしてからお出かけましょう。

また、最近は「東京蚤の市」のようにチケットや入場料が必要なイベントが増えています。
スムーズに入場できるよう、事前に情報をゲットしておきましょう。

〇そのほかの注意点
蚤の市ではほとんど簡易包装。エコバック持参で行くのが基本です。
うつわなど割れ物を買う予定の方は、内側がしっかりしている保冷バックやプチプチ(緩衝材)を持って行くと安心ですよ。

 

■ほかにもあります ~ 東京23区内の蚤の市&骨董市

代官山蚤の市:毎年春と秋に開催。平日なのでお休みを調整して訪れたいです。
公式HP https://www.facebook.com/DAIKANYAMA.ANTIQUE.MARKET

富岡八幡宮骨董市:毎月第1・2日曜日。日の出~日没
門前仲町駅近く、富岡八幡宮の参道で開催されます。立地が良く観光気分で楽しめます。
公式HP http://www.tomiokahachimangu.or.jp/htmls/mgyoji.html

花園神社 原則毎週日曜日(神事と重なる場合は中止)。 日の出~日没
公式Twitter https://twitter.com/hanazonoantique

世田谷ボロ市 12月(15日・16日)と1月(15日・16日)の年に2回。9:00~20:00
飲食の出店もあり、幅広い品ぞろえ。うつわは和骨董が多め。
世田谷区公式HPより:https://www.city.setagaya.lg.jp/setagaya/001/003/d00125000.html

 

■蚤の市で買える物(例)

和骨董のうつわ

骨董初心者におすすめなのが、なます皿。
深さがあるので、煮物など汁気のある料理も使えて便利。
実用的で価格も手頃な物が多いです。

 

蚤の市の出店で多いのがアクセサリーやジュエリー。
1点物の商品はコレクションしたくなりますね。
また、チェーンを付けてペンダントにするなど、リメイクするのもいいですよ。

 

表紙が美しいヴィンテージの洋書。
最近は、ディスプレイアイテムとして人気です。

最近、出店数が増えているのがドライフラワー。
リースやスワッグなど長く飾ることができるのがいいですね。

蚤の市を知りたいなら~こんな本も参考に

 

-うつわのお店

© 2024 うつわライフ