※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

おすすめのうつわ

1人暮らしにおすすめの食器セット15選 これさえあれば十分!おしゃれで使える食器セットを紹介します

スポンサーリンク

1人暮らしこそおすすめしたい あると便利な食器セット15選

今回は、1人暮らしに必要な食器と選び方からおすすめの食器セットまで詳しく解説します。

1人暮らしの場合、ワンルームなど住まいの広さが狭いケースも多いですよね。
当然収納スペース委限りがあるので、食器も厳選する必要があります。

そんな1人暮らしの方におすすめなのが食器セット!

セットで買ったら、かさばるのでは?と思うかもしれませんが…
必要な食器が1度にそろったら便利ですよね。

この記事では、さまざまなタイプの食器セットを紹介します。

1人暮らしに必要な食器とは 最低限そろえるべき食器

食器セットを選ぶ前に、1人暮らしに必要な食器をリストアップしましょう。
実家でふだんどんな食器を使っていましたか?
使っていた食器を朝食から夕食まで思い浮かべて、書き出してみるといいですよ。

ここでは、1人暮らしを始めるにあたり、これだけあると便利な食器を挙げてみました。
初めて1人暮らしをする方は参考にしてくださいね!

1.ご飯をよそうお茶碗
2.汁物をいれるお椀
3.メインの料理を盛り付ける大皿
4.副菜を盛り付ける中皿or小皿
5.ラーメンやご飯物に使えるどんぶり
6.スープや温かい飲み物をいれるマグカップ
7.、スプーンやフォークなどのカラトリーセット

以上のものが1人分あれば、問題なく食事ができます。

 

実際暮らしてみて、少しずつ必要な物をそろえていきましょう。

例えば、土鍋があるので炊飯器は不要、友人が良く来るのでグラスを買い足すなど、自分の生活にあった食器選びをするといいですよ。

1人暮らしの食器選びのポイント3つ

1.シンプルなデザインの食器を選ぶ 何通りも使い回せるものを探そう

1人暮らしは、収納スペースが限られているもの。

まずは最低限の数だけそろえるのがベターです。
そのため、使い回しができるものを選びましょう。

例えば、白いボウルがあれば、サラダボウルやスープカップなど複数の使い方ができますよね。
1つで何役もこなす食器を選ぶと、たくさんの食器を買う必要がありません。

 

2.よく食べる料理にあった食器を選ぶ シンプルなものなら外れなし!

食器は、ふだんの食事で選ぶのが1番! 和食が多いなら和食器で、ご飯茶碗と汁椀を基本にそろえていきましょう。小鉢や豆皿などは必要に応じて増やしましょう。
また、洋食や中華などいろいろ食べるよ!という方は、どんなメニューにも使えるシンプルなデザインの物がおすすめ。白地にリムの部分にラインが入っているものなど、何を盛り付けても合うものを選びましょう。

3.重ねて収納できる食器を選ぶ

収納スペースのこと考えて、重ねやすいデザインのものを選ぶのもおすすめです。

特に、来客用などで多めにある、カップや取り皿などはスタッキングできるものにすると、コンパクトに収まります。
最近は、スタッキング可能なデザインの商品が多いので探してみましょう。

 

1人暮らしに食器セットがおすすめな理由

 食器売場で同じシリーズでそろえてしまうのもあり

食器には、お茶碗から小鉢、湯呑みや酒器まで、さまざまなものがあります。
これらを「デザインが可愛い」「あると便利かも~」と、そろえてしまうときりがありません。

でも、食器セットなら1度で必要なものが、ひととおりそろいます。

以下のポイントをおさえて、選んでみましょう。

 

①デザインに統一感が出る

食器(特に和食器)には、さまざまなデザインや形のものがあります。

あまりにバリエーションが多いので何を選んでいいか分からない!!

しかし、セットで購入すれば、同じブランドなので色やデザインなどが統一されています。

見た目もすっきりで、自然と食卓がおしゃれになりますよ。
食事は見た目も大切、食器がそろっているだけでいつもの食事が楽しくなります。

 

②食器選びに迷わない

食器売場のディスプレイを参考にそろえるのもおすすめ(画像はテーブルウェア・フェスティバルの展示)

セットで買うことで、最低限必要な物はそろってしまいます。

そのため当分食器を買わなくてもOK!

割れてしまっても、同じブランドの同じシリーズを買い足せばいいのでシンプル。

1人暮らしは、1人で家事の全てを行うので、物選びを定番化しておくのはおすすめです。

 

③コスパがいいことも

全てのセット商品に当てはまるわけではありませんが、セットになっていることで割安なことも。

バラで買うよりお得なら、セットで買った方がいいですよね。

お気に入りのブランドがあるなら、セット商品があるかチェックしてみましょう。

 

1人暮らしにおすすめ!食器セット15選

1.ニトリ 新生活スターター5点セット

まさに新生活にぴったりな1人分の食器セット。

セット内容は、どんぶり、ボウル、深皿、12㎝と18㎝のお皿が1枚ずつの5点。

これさえあれば、毎日の食事には困らないシンプルなセットです。

色は何にでもあうホワイトなので、買い足しもしやすいですね。

しかも、これだけそろって1,290円という安さ!

お値段以上のニトリの商品で、新生活を始めるのもおすすめです。

 

2.フランフラン オルディ ディーププレートセット

雑貨店フランフランは、食器の品ぞろえも充実。セット商品の種類も豊富です。

この商品は、ボウルS・M、ディーププレートの3点セット。

サラダやフルーツはもちろん、スープなど汁物など幅広く使える2種類のボウル。
Mサイズのもプレートは、小さすぎず、大きすぎない使い勝手のいいサイズ。

使える食器だけがセットになっている、とっても便利なセットです。

口コミでは、気に入って3セット買った方もいるほど。使いやすさが魅力ですね!

 

3.アイト― ナチュラルカラー食器10点セット

美濃焼のブランドアイトーの食器10点セット。

楕円形の深鉢、円形の中皿、深さのあるボウル、平たい小皿、マグカップが、それぞれ2個ずつはいっています。

前菜からメイン、デザートまで、毎日の食事に必要なものがそろっています。

2個ずつなので、ご夫婦用にもいいですが1人暮らしにもぴったり!
来客用や破損した場合のストックとして、各アイテムが1つずつ多く入っているのはいいですよ。

カラーは、グレーとネイビーの2種類。どちらもどんな食材にもあうので飽きずに使えますね!

すべてのアイテムが電子レンジ、食洗機OK。
実用的で毎日の暮らしに溶け込む食器セットは、欠かせないアイテムにですね。

 

4.TAMAKI  新生活 食器5点セット

通販の人気食器として、複数のランキングサイトで掲載されていた商品です。

内容は、プレート2種類(直径14・20㎝)、ボウル、カレー&パスタ皿、マグカップの5点。
朝食から夕食まで、これさえあれば毎日の食事をカバーできますね!

色は、写真のホワイトのほか、ベージュ、グレー、ブルー、ブラック。
どれも落ち着いたトーンで、どんな食材も引き立たせてくれます。

どんなメニューにも合いますし、インテリアにもなじみます。

何より、食卓にセットで並ぶだけでカフェのようなおしゃれな雰囲気になりますよ。

お気に入りのカラーで統一された食卓で毎日の食事を楽しんでみては。

 

5.イーストテーブル Lien 新生活食器5点セット

恵比寿に実店舗がある美濃焼のイーストテーブル。リーズナブルなのに凝ったデザインの食器が人気のブランドです。

今回紹介するのは、リムの模様がおしゃれな食器セット。

内容は、L・M・Sサイズのプレート3種類、ナイフとフォークが1つずつ。

これにご飯茶碗をプラスすれば、毎日十分に使える内容ですね。

和食にも洋食にも使えるデザインなので、これさえあれば当分困りませんよ!

新生活を始めるご友人や単身赴任を始めるお父さんへのプレゼントにもいいですよ。

 

6.西海陶器 common コモン ひとり暮らしセット スターターセット

近年人気の波佐見焼。なかでも雑貨店などでよく見かける西海陶器のCommon(コモン)シリーズの食器セットは使い勝手抜群!

内容は、プレート2種類(直径15・18㎝)、ボウル2種類(直径12・15㎝)、マグカップの5種類。

朝食から夕食まで、しかも和食も洋食にも使えるオールマイティなセットです。

カラーバリエーションも豊富なので、好みのカラーを選べばずっと使いたくなりますね!

 

7.iittala イッタラ ティーマ新生活セット

北欧食器を代表するブランドイッタラ。その中でも、ティーマは豊富なカラー展開と実用的なデザインで大人気のシリーズです。

このセットの内容は、プレート2種類(直径17・21㎝)、ボウル、マグカップの4点が入っています。

どれも使いやすいサイズで、ボウルは小鉢にもなりますし、和食にもうことができます。

このセットに、ご飯茶碗とカトラリーがあれば十分ですね。

ボックス付きなので、北欧雑貨やインテリア好きな方へのプレゼントにもいいですね!

 

8.ittalla イッタラ オリゴ オレンジ3点セット

7で紹介したティーマと同じブランド、イッタラのオリゴシリーズのセットです。

カラフルなラインが個性的ですが、和食からエスニックまでさまざまな料理に合います。

内容は、20㎝のプレート、ボウル、マグカップの3点。洋朝食なら、これだけで十分ですね。

必要に応じて無地のうつわを加えて、自分なりのセットを作るのもおすすめです。

オリゴシリーズには、他のセット商品もあるので、自分の暮らしに合うものを選んでくださいね!

 

9.marimekko マリメッコ ウニッコ マグカップ&プレートセット

フィンランドのブランド・マリメッコを代表する、ケシの花をモチーフにしたウニッコの商品です。

中身は、コーヒーカップとプレートが2枚ずつ入ったペアセット。

2人で使うのもいいですが、マグカップ1つをスープ用にする、
または友人が来たときなど、来客用の予備につかうなど1人く暮らしにもぴったりです。

ウニッコはカラーバリエーションが豊富なので、他の色の商品と組み合わせるのもおすすめですよ!

 

10.IKEA イケア  ワイングラス6個セット


無駄のないシンプルなデザインが特徴のイケア。

今回紹介するのは、ワイングラスのセットです。なんと6個で2,000円程度!(2023年8月現在)。

友人や家族がよく遊びに来る、ワインが趣味などなど。

1人暮らしでも、よく使うアイテムは複数持っていてもいいですよね。
そんな時におすすめなのが、コスパが良く使い勝手のいいセット商品です。

割れ物をお店で複数買うと、持ち帰るのが大変。オンラインストアを活用するのもいいですよ。

 

11.KINTOキントー アルフレスコ  食器 5点セット

スタイリッシュな食器セットは、キントーの商品。

セット内容は、直径19㎝のプレート、ボウル、マグ、スプーン、フォークの5点。

しかも、竹を使った素材で、軽くて割れないのもポイント!その上、食洗機も可能。

小さいお子さんが来たときも安心ですし、アウトドアにも最適です。

和洋中からエスニック、デザートまでマルチに使える便利なセットですよ。

12.SAKUZAN DAYS Sara 食器セット

 

雑貨店などでもよく見かける、美濃焼のSAKUZANの食器セットです。

オーバルプレート&カップ、木製カトラリー、キッチンタオルが2つずつ入っています。

ペア商品ですが、組み合わせを変えて使うことで1人暮らしにぴったりなアイテムになります。

例えば、カップを1つはドリンクに、1つはサラダボウルとすることで朝食から夕食まで使えます。
また、1つ分を来客用のストックにするのもいいですよ。

 

13.KEYUCA ケユカ sou 2点セット

家具からファッションまで扱うケユカの食器セット。
ケユカがゼロからデザインした美濃焼の商品です。

内容は、直径14センチのスモールフラットプレートの2枚セット。
色違いのホワイトとブルーのセットなので、気分によって使い分けるのもいいですね。

立ち上がりのあるお皿なので、醤油皿や取り皿などにも使えます。

スイーツやちょっとしたおかずを盛り付けるのにマルチに活躍しますよ。

しかも、単品で揃えるより10%お得なのも嬉しいですね。

ケユカは食器の種類が豊富なので、他のシリーズのうつわと組み合わせるのも良さそうです。

 

■ふるさと納税で買うのもあり!

14.臼杵焼稜花リム皿2枚セット ふるさと納税

最近、BEAMS等でも取扱いのある、大分県の臼杵焼(うすきやき)。
アンティークのようなフォルムが美しく、近年注目のやきものです。

ふるさと納税の対象品にもなっており、セット商品が充実しています。

写真は、お花の形をした大皿の2枚セット。
ふだん使いはもちろん、ホームパーティーなどおもてなしに使うのも素敵です!

お値段は高めですが、お気に入りのうつわが1つあると気分が上がりますよ。

 

15.有田焼染付セット ふるさと納税

最後に紹介するのが、有田焼の染付のセット。

写真のように、全て使うのも素敵ですが、2,3枚選んで組み合わせを変えて使うのもいいですよ。

染付は、和食だけでなく、洋食やエスニックなどにも合うので、1つあると便利なセットです。
ほかの器とも相性がいいので、日常使いしやすいです。

 

おわりに

食器セットにもさまざまなタイプのものがあります。

自分の生活や好みに合ったものを選んで、毎日の食事時間を楽しみましょう。

おしゃれなお気に入りの食器があるだけで、日々の暮らしが充実したものになりますよ。

*なお、本文中の情報は2023年8月現在のものです。最新情報は、公式HPなどでご確認ください。

 

引越などで食器が不要になったら

-おすすめのうつわ

© 2023 うつわライフ