うつわのプレゼント

母の日にプレゼントに迷ったら、うつわがおすすめ! 選び方のポイントも解説

スポンサーリンク

母の日にプレゼントにおすすめのうつわと選び方のポイント

5月の第2日曜日は母の日。日々の家事や仕事に多忙なお母さんに感謝してプレゼントを贈る方も多いのでは。ただ、毎年のことなので、何を選べばいいのか分からない。そんな方には実用的なうつわを贈るのもおすすめですよ。

今回は、お母さんにおすすめのうつわとその選び方について詳しく解説。母の日に限らず、友人への誕生日プレゼントなどにも役立つ内容になっています。うつわ選びやギフト選びの参考にぜひお読みくださいね!

母の日とは

母の日のはじまりは、100年以上前のアメリカ。アンナ・ジャービスさんが、亡き母を追悼するため、1908年5月10日にウェストヴァージニア州 フィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配ったのが始まりといわれています。

それを機に1910年、ウェストヴァージニア州の知事が5月第2日曜日を母の日にすると宣言。1914年には5月の第2日曜日が「母の日」と制定されました。

日本で初めて母の日の行事が行われたのは明治末期頃。1915年には教会でお祝いのイベントが開催されて広まっていったようです。

母の日のプレゼントの渡し方

母の日に間に合うように手配

母の日のプレゼントは、直接当日に渡すのがベスト。ですが、離れて暮らしている場合などは、当日に間に合うよう、日時指定して贈りましょう。

品物と一緒にカードを添える

また、贈る際には、カードを添えるとより気持ちが伝わります。お店によってはカードを用意していることもあるので、その場で書いて同封するのもいいですね。

お花とセットで贈る

母の日のプレゼントといえば、カーネーションの鉢やアレンジメントなどお花が定番。お花が好きなお母さんも多いと思うので、お花とセットにうつわを贈るのもおすすめです。
例えば、贈ったお花を飾る花瓶、紅茶好きのお母さんならティーカップなど。お花と組み合わせることで豪華になりますし、マンネリにならずにすみますよ。

母の日にうつわを贈るなら おさえておきたいうつわ選びのポイント

実用的で華やかなうつわをシリーズで贈るのもおすすめ

実用的なもの

多忙なお母さんに贈るものは、実用性が大事! お手入れが簡単で、できれば日々の家事を楽にしてくれるものがおすすめです。例えば、電子レンジや食洗機に対応しているもの。軽くて持ち上げやすいもの、割れにくい素材のうつわなど。見た目だけでなく使いやすいものを選びましょう。

好きなデザインのもの

お母さんと一緒に暮らしている、またはよく連絡を取っているなら、好きな色やデザイン、ブランドなどが分かるのでは。例えば、北欧インテリア好きなら北欧ブランドのうつわ、好きな作家さんがいるならその作家さんの持っていないうつわを選べば喜んでもらえますね!

趣味にあうもの

お母さんの趣味にあったうつわもおすすめ。コーヒー好きならマグカップとコーヒー豆。お酒好きなら、お猪口やグラスなどを贈れば、使ってもらえること間違いなしですね。

よく作る料理にあうもの

お母さんがよく作るメニューに使えるうつわもいいですね。例えば、パスタ皿やカレー皿。お菓子作りが好きなら、クッキー型とデザートプレートなどを渡すのもいいですね。

お父さんと使えるもの

母の日の翌月は父の日。そのため、父の日のプレゼントとあわせて贈るのもいいアイデアです。夫婦で使うことができる夫婦茶碗やペアグラスなど、ギフト仕様のペア商品は多いので探してみては。

欲しいものを聞いてみる ~ 結局聞くのが一番!

うつわは既にある程度持っているもの。そのため、本当に使ってもらえるものを贈るなら本人に聞くのが一番です。特に、義理のお母さんに初めて贈る場合は、どんなものが欲しいかストレートに聞きましょう。
聞けなかった場合は、好みが分かれにくい、シンプルなデザインのものがいいでしょう。その際、有名なブランドや窯元の商品が安心です。

 

母の日におすすめの食器例

■お手入れ簡単が簡単だからおすすめ レンジ・食洗機にも対応する実用的なうつわ

わかさま陶芸

益子焼のわかさま陶芸のうつわは、厚みがあり丈夫。電子レンジにも対応しているのが嬉しいですね。シンプルな花形のうつわは、和食だけでなく幅広いメニューに使える万能アイテム。

また、深さがあるのでいろいろなメニューに使えますし、重ねやすいのでコンパクトに収納可能。写真のようにサイズ違いで重ねればおもてなしにもぴったり。料理好きなお母さんにおすすめです。

ポーリッシュポタリー

全面にびっしりと描かれた花が柄が特徴のポーリッシュポタリーのうつわ。1つあるだけでテーブルが華やかになります。また、レンジ・オーブン・食洗機に対応している実用性もおすすめのポイントです。

■人気ブランドのものもおすすめ! プレゼントにはいつもより上質なうつわを

ル・クルーゼ

大人気のル・クルーゼのうつわも母の日のプレゼントにおすすめ。食材と調味料を入れてオーブンで調理後、そのまま出せるのおしゃれなデザインがいいですね。カラーバリエーションが豊富なので、お母さんの好きなカラーのものを選びましょう。

ウェッジウッド

英国王室御用達ブランドのウェッジウッド。上質で華やかな図柄のうつわはプレゼントに最適です。写真は、ジャスパーコンランコレクションの大皿。シノワズリ調(中国趣味)のデザインなので、和洋中さまざまなジャンルの料理に使えます。

■ふだん使いからおもてなしまで幅広いメニューに使えるうつわ

 

アワビウェア

淡路島で作陶しているアワビウェアのうつわ。アンティークのような上品なデザイン。黒はどんな食材も引き立たせるので、いつもの食事がグレードアップして見えます。幅広く使えるうつわは長く使ってもらえそうですね。

 

白山陶器

白山陶器のブルームシリーズのうつわ。北欧ブランドを思わせる図柄なので、和洋さまざまなメニューに使えます。また、磁器なので丈夫でお手入れが簡単! 写真のようにスタッキングしやすいのもいいですね。箱付きなのでプレゼントに最適です。

■お父さんと一緒に使ってもらいたい ペアのうつわ

 

夫婦茶碗

写真は、美濃焼の夫婦茶碗。いつも使うものだから、ちょっとおしゃれなデザインの商品を送るのもおすすめですよ。夫婦茶碗は、商品の種類が多いので、ご両親が好きな色やデザインのものもじっくり選びましょう。湯呑みなどと一緒に贈るのもいいですね!

 

ペアグラス

ワイヤードビーンズ

「生涯を添い遂げるグラス」とういう商品名のグラスは、まさにご両親へのプレゼントにぴったり。職人さんによる手の込んだ商品は、桐箱付き。しかも、「生涯補償」という仕組みがついており、破損したら新品と交換してくれます。

職人さんが手がけたものを長く、ふだんの生活で使って欲しいという思いからうまれた素晴らしい取り組みです。

 

クチポール

上質なカトラリーセットもプレゼントにおすすめです。スタイリッシュなクチポールのカトラリーは、持ちやすさも抜群。高級なカトラリーは長く愛用できます。おもてなしにも使えるので、料理好きのお母さんも喜んでくれるのでは。

■茶器もおすすめ 家事の合間のリラックスタイムに

 

九谷青窯

ふだん使いのマグカップこそこだわったものを贈るのはいかがでしょう。写真は九谷焼の窯元「九谷青窯」の商品。ミモザの柄なので、洋食器にも合いますね。自分では選ばない、和食器のマグカップは実用性を兼ねた素敵な贈り物です。

 

ノリタケ

ハイブランドのマグカップもプレゼントにおすすめです。縁に金彩が施されたエレガントなデザインのマグカップはお母さんのコーヒータイムを優雅にしてくれますよ。ペアでそろえて両親へ贈るのもいいですね。

 

美濃焼 ティーセット

紅茶好きのお母さんへは、ティーセットを贈るのもおすすめです。写真はティーカップ&ソーサー、デザートプレート、ティースプーンのセット。このほかに紅茶やスイーツをセットで渡すのも気が利いていますね。

 

アリタポーセリンラボ

おもてなしにも使える、ちょっと高級なポット贈るのはいかがでしょう。上質なポットを使うだけで、いつものティータイムの気分が変わりますよ。あわせて湯呑みやお茶輪を贈るのもおすすめ! お茶とお菓子でお母さんにリフレッシュしてもらいましょう。

 

■お酒が好きなら 酒器を贈るのもおすすめ

 

能作(のうさく)

 

お酒が好きなお母さんなら、酒器のセットもいいですよ。能作の酒器は錫(すず)製のため、お酒の味をまろやかにしてくれる効果があります。何よりシルバーの見た目も豪華なので贈り物には最適ですね。写真のようにセット商品なら、お父さんとの晩酌にも使えますね。

 

カガミクリスタル

職人の手仕事が美しい、切子のグラスも贈り物にふさわしい逸品です。お酒はもちろん、ソフトドリンに使っても優雅な気分になれますよ。

お母さんは、既にひととおりのうつわを持っていると思うので、ふだんの暮らしをランクアップしてくれる上質なうつわを贈ってみては。また、グラスにイニシャルを彫ってくれるお店もあります。その人だけのオンリーワンの贈り物になりますね。

 

松徳硝子(しょうとくがらす)

松徳硝子のワイングラス。ステム(脚)が付いていないので、ワイン以外にも使うことができます。商品名の「うすはり」の名のとおり、薄くて軽いのに丈夫! 口がすぼんだフォルムなので手になじ見ます。

■収納しやすいからおすすめ! スタッキングできるうつわ

 

MIKASA(ミカサ)

アメリカを中心に海外でも人気のMIKASAのテーブルウエア。写真の「スタック」シリーズは重ねやすいフォルムが特徴。複数枚もっていても収納場所をとらないのが嬉しいですね。

シンプルなモノトーンのカラーは、どんなメニューにも合わせやすく使い勝手も抜群。毎日愛用してもらえそうですね。

 

POTPOURRI(ポトペリー)

ポトペリーの5個セットのボウルセット。小鉢やスープか婦等幅広く使える便利アイテムです。色が全部違うので、メニューによって使い分けることもできます。

さらに、下の写真のようにスタッキングできるのもおすすめポイント。箱付きなのでプレゼントにも向いています。

■お花とセットで贈るのも素敵 おしゃれな花器

 

KAHLER(ケーラー)

デンマークのケーラーの花瓶。白磁にゴールドのストライプが映えますね。シンプルに枝物を1本挿すだけでも絵になります.インテリアのアクセントになるおしゃれな花器はお花好きのお母さんに喜ばれますよ。

おわりに

お母さんには、誕生日プレゼントと母の日、両方にプレゼントを贈る方もいるのではないでしょうか。年に2回、毎年違うものを考えるのはなかなか大変ですよね。そんな時には、うつわを贈るのもおすすめです。

プレゼント選びの際は、華やかで特別感のあるものに注目しがち。ですが、日々の生活で使える実用性のあるもの、料理したらそのまま食卓に出せる家事の時短になるものを選ぶと喜んでもらえますよ。

ふだんの会話などから、お母さんの家事のお悩みや好きなデザインなど、プレゼント選びのヒントになるキーワードを思い出してみましょう。

 

スポンサーリンク

-うつわのプレゼント

© 2023 うつわとくらし