合羽橋にしょっちゅう行けないなら 通販でうつわを買おう! おうちで手ぶらでショッピング
テレビのロケ番組などで特集されることの多い「合羽橋道具街」。
うつわ好きなら、お散歩するだけで楽しいところですが、
お店の数が多すぎるのが、メリットでもありデメリット。

「さっき見たあのうつわを見に引き返したい」、
「あと〇個追加で買いたい」 と思ってもちょっと移動が大変です。
そんな時は、通販を活用すればOK!
在庫があれば、買い足しもできますし、
なにより重い思いをせずにお買い物ができるのはありがたいですね。
特に、気軽に合羽橋に行けない遠方にお住まいの方は、
お気に入りのお店が通販をしているかチェックしておきましょう。
品ぞろえが豊富すぎるからこそ、複数の通販サイトを比較して、
冷暖房の効いたおうちで手ぶらでお買い物をしてみませんか?
ぜひこの記事を参考にしてくださいね!
1.高橋総本店
合羽橋道具街に複数店舗を構える、高橋総本店。
私は、ときどき菊屋橋交差点からすぐの場所にある「陶器部」の店舗に立ち寄ります。
ラーメン屋さんや定食屋さんで使われていそうな丼などが充実していますが、もちろん家庭でも普通に使えるものばかり。
通販でも、ふだん使いしやすいイリーズナブルなものが豊富にそろっていますよ。
土鍋は通販で人気のようです。重い物こそ通販を活用するのがいいですね。
2.かっぱ橋 まえ田
和のうつわが充実している「まえ田」。店内には刃物やお箸も豊富!
ここ1店でお買い物が済むほどの品ぞろえです。
店舗前では、常に外国人観光客を意識した?
日本らしい柄のものや、おしゃれでリーズナブルなうつわが並んでいます。
さながら小さな陶器市のよう。
通販の品ぞろえも豊富で、素材やアイテム別で選ぶことができます。
なかなか東京に行けない方や買い足しをしたい方はチェックしてみては?
【公式通販サイト】https://www.kappa-maeda.co.jp/
3.インテリア・テーブルウェア FUJITA
実店舗は昔ながらの食器店という雰囲気。
うつわ以外にも調理器具も販売しており、特に和食器の種類が豊富です。
私は、ふた付きの小鉢や中華用の食器やをたまにチェックします。
通販の品ぞろえも豊富で、中華食器や子供用食器、介護用の食器まで販売しています。
和紙のテーブルマットや持ち帰り用のお弁当容器などもあり、困ったときに使えるお店です。
棚の横にこんな貼り紙が! 通販をアピールされています。
【公式通販サイト】https://www.fujitashoji.com/
4.カケス雑貨店
実店舗は、道具街の大通りから少し入った路地にあります。
私も愛用しているZERO JAPANのティーポットの正規販売店。
カラフルなポットが壁一面に並んでいる様子は壮観です。
通販では、ティーポットのほかに、美濃焼のマグカップや今治タオルなども販売しています。
ティーポットの色の種類があまりにも多いので、
実物を見てから通販で買うのがいいかもしれません。
【公式通販サイト】http://kakesu-company.shop-pro.jp/
5.キッチンワールドTDI
WBCの応援で話題になった、大きなペッパーミルが販売されているお店です。
実店舗同様、調理道具から食器、保存容器、ランチョンマットなど幅広い商品が通販でもそろいます。
家具やアンティークのタイルなどもあり、
うつわを買うついでに他のものを買ってしまいそう。
店頭にもたくさんの韓国食器が。韓国ドラマの影響で人気だそうです。
【公式通販サイト】https://www.rakuten.co.jp/kwtdi/
6.三つ星食器
グラス類など、バー製品が充実しているお店です。
通販では、飲料別におすすめグラスを検索することができます。
取扱いブランドは、木村硝子やボデガなど。
種類は少ないですが、カトラリーも販売していますよ。
【公式通販サイト】https://sssshokki.base.shop/
7.はし藤
インパクトのあるかっぱの顔が目印。店舗はビルの1階にあります。
100年以上の歴史がある、お箸の専門店です。
割り箸や箸置きまで、箸に関するあらゆるものがそろいます。
他のお店では、あまり見かけない、凝ったデザインの箸袋はおもてなしに使えそう。
実店舗のVR映像も見ることができるので、ちょっとお店に行った感覚になりますよ。
【公式通販サイト】https://hashitou.co.jp/shop/
8.小松屋
店舗では、石垣のようにうつわが積み上がったユニークな陳列が目を引く小松屋。
どんぶりやラーメンなどの麺鉢の品ぞろえの豊富さが魅力のお店です。
我が家のラーメン鉢もここで購入しました。
店舗同様、通販の品そろえもかなり充実しています。
どんぶりや鉢は重いので、通販でまとめ買いできるのは便利ですね!
【公式通販サイト】https://kappabashi-komatsuya.com/
9.Shobi
輸入食器専門店「Sohbi」とお鍋の博物館「NAKAO」とのコラボレーション店が、2021年に合羽橋商店街にオープンしました。
Sohbiの通販サイトでは、実店舗でも販売しているナハトマンのガラス食器や高級ブランドのティーカップやマグカップなどを取り扱っています。
定価よりお得なものもあるので、洋食器を複数枚そろえたい方は、通販もいいですね。
https://www.sohbi-company.com/store/detail/kappa?gad=1&gclid=Cj0KCQjw0bunBhD9ARIsAAZl0E0e7tbWa2rFAR6Ape_N7Gv2LmRfLKsBzpHA7cp1cnRbUSz9L-SdD6IaAt2SEALw_wcB
【公式通販サイト】https://www.sohbi-company.com/
10.ガラスの器と工芸TSUCHI-YA 浅草合羽橋本店
土屋鞄製造所と同じグループが運営する、ガラス食器の専門店です。
問屋街では少し異色なギャラリーのような店内には、
切子など手の込んだ上質な商品が並びます。
通販もしており、公式HPの「商品一覧」ページから購入することができます。
店舗で人気のガラスポットも掲載されていました!
高価なガラスを安全に購入できるので、通販を活用するのもいいですね。
【公式HP】https://tsuchi-ya.jp/
11.西山漆器
合羽橋道具街、唯一の漆器専門店です。
お椀やランチョンマットなどふだん使いできるものから、
ハレの日にぴったりな高級品までそろうのは専門店ならでは。
通販サイトも店舗同様、品ぞろえが充実。
さらに、「人気商品集めました」など、
気になるテーマごとに商品を見ることができ、使いやすいですよ。
【公式通販サイト】https://shikki.jp/
12.万糧 せいろなど中華食器が充実!
合羽橋道具街唯一の中華食器専門店です。
店頭に積み上げられたせいろと、真っ赤なインテリアが目印。
通販では、実店舗でも豊富な蒸籠(せいろ)のほか、お正月飾りなどの雑貨も豊富。
中国茶やえびせんべいなども販売しており、サイトを眺めているだけで旅行気分を味わえます。
中華料理でパーティーをする際や、旅行で気に入ったものを買い足すために活用したいですね。
13.co-bo-no
次に紹介する、とうしょう窯と同じ系列のショップです。
カフェで使われていそうな、縁がレースのようなデザインのプレート、
カラフルなケーキスタンドなどが販売されています。
猫や犬のマグカップなども充実! ペットに似た柄を探すのも楽しそう。
とうしょう窯同様、バリエーションが豊富。
どれもリーズナブルなので、各アイテムを複数枚そろえたいなら、通販が便利ですね。
【公式通販サイト】https://www.co-bo-no.com/
14.とうしょう窯
モダンなうつわが魅力のとうしょう窯。
通販では、関連ブランドを含めた、20以上のシリーズの品物を一度に見ることができます。
レストランで出されるような、インパクトのあるうつわはおもてなしにも使えそう。
合羽橋の店舗で実物を確認してから、通販で購入するのもいいですね。
【公式通販サイト】https://www.tousyougama.com/
こんなお店もあります!
15.ニイミ洋食器店
ニイミ食器店が運営する通販ショップはありませんが、
店舗で取扱いのある、お子様ランチのうつわを販売しているサイトはあります。
小さなお子さんのいる方は、チェックしてみてはいかがでしょう。
おうちでレストラン気分を味わえるうつわがあるだけで、家族団らんが盛り上がりそう。
【お子様ランチのうつわを扱うショップ】
ダイニングマート https://www.rakuten.ne.jp/gold/diningmart/
スタイルキッチン https://www.rakuten.ne.jp/gold/hrc/
うつわ以外のお店もあります
飯田商店 テレビのロケでおなじみ
合羽橋といえば、必ずと行っていいほど取り上げられる飯田商店。
ピーラーやおろし金の品ぞろえはピカイチ!
お店の方が試して、いいと思ったものを販売しているので信頼できますね。
通販でも、ピーラーやおろし金のほか、
計量カップ、まな板、菜箸など調理器具を一通り網羅しています。
アウトレットやSALE品コーナーもあり、見ているだけで楽しめます。
店頭には、番組で取り上げられた商品をアピールするポスターが。
また、紹介されたメディア名ごとに探すこともでき、
「あの番組で見た、〇〇が欲しい」という要望にも応えてくれます。
【公式通販サイト】https://iidaya.shop/
藤田道具 厨房用品
ポップコーンや焼き鳥機など厨房用品の専門店です。
かき氷機など、家庭でも使えそうなものも販売しています。
よく人が集まるご家庭やイベントをするのが好きな方は、
のぞいてみると面白そうなサイトです。
焼き鳥のタレやクレープの材料なども購入できますよ。
【公式通販サイト】https://fujitadougu.com/
福岡屋 ユニフォームの専門店
飲食店向けのユニフォーム専門店。
通販サイトでは、エプロンやアロハシャツなど、
一般の方がふつうに着用できるものも販売しています。
このほか、のれんやおしぼり、ナプキンなども扱っています。
シンプルですがリーズナブルなので、
布製品をまとめ買いしたい方はチェックしてみては?
【公式通販サイト】https://www.fukuokaya.net/
陽鶴(ひつる)蕎麦道具専門店
蕎麦作りに関する道具を扱う専門店です。
麺棒やのし板などの蕎麦打ち道具では、
職人の手による、自社ブランド「仙千代」の商品も販売。
このほか、蕎麦包丁やそば猪口やせいろ、薬味入れまでそろいます。
お蕎麦やさんだけでなく、おうちでお蕎麦を楽しみたい方は要チェックです。
刷毛と刷子の専門店 かなや刷子
ありとあらゆる用途のブラシがそろう専門店。
通販でも、コップ洗い用のブラシから、
化粧ブラシや毛玉取りなど、あると便利なブラシ類が盛りだくさん!
こんなブラシがあるの? とずっと見ていたくなる楽しいサイトです。
【公式通販サイト】https://www.kanaya-brush.com/
おわりに
合羽橋道具街。名前は聞いたことがあるけど、何が売っているのかよく分からない。
以前旅行で訪れたけど、また行くのは大変。
そんな方は、通販サイトを使ってみるのはいかがでしょう。
手ぶらで、かさばるお鍋や調理器具、さらには飲食店用のユニフォームまで買うことができるのは便利ですよね。
ただ、お買い物の醍醐味はやっぱり実店舗に行くこと。
合羽箸道具街は、店舗数が170以上と膨大!
初めて行く場合は、欲しいものを扱っているお店をピックアップして訪れてみましょう。
実物を見た上で、通販で後日購入するのもいい方法ですね。

できれば、実店舗に行ってから通販を使ってみては