※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

おすすめのうつわ

北欧モダンなおしゃれなお茶碗15選  洋食にも合うモダンなお茶碗と選び方をご紹介!

スポンサーリンク

北欧好きにおすすめ! 洋食にも使えるおしゃれなお茶碗を紹介します

日本の食卓には、和食だけでなく和食から、中華、エスニックまでさまざまなジャンルが並びます。

どんなおかずにも欠かせないのが“ご飯”。

そのご飯を盛り付けるお茶碗は、
何にでもあう北欧デザインのお茶碗もおすすめです。

この記事では、北欧ブランドのものから、
和食器でモダンな北欧テイストのものまで、15種類のお茶碗を紹介します。

ほかの食器と合わせやすく、洋風のインテリアともなじむ北欧デザイン。

使いやすいので、お茶碗選びの参考にしてくださいね!

 

お茶碗選びのポイント

1)手になじむ物を選ぶ:手の大きさ、持った感じの重さをチェック

茶碗は手にとって、持ち上げるうつわ。

それも毎日、人によっては毎食使うもの。
だからこそ、重さを感じず、手になじむものを選びましょう。

手の大きさは人それぞれなので、実際に店舗で確かめて買うのがいいですよ。

私は手が小さいので、小さめのカフェオレボウルを使うこともあります。

また、縁の厚みなど、口当たりも大切。

薄いものが好きなら、有田焼など磁器の商品、
厚い方がいいなら、土の温かみを感じる益子焼など陶器を選ぶといいですよ。

 

2)よく食べるおかずに合うデザイン

よく食べる料理に合わせて選ぶ方法もあります。

我が家は、洋食よりも和食が多め。

そのため、無地のものや、柄があってもモダンな花柄など
どんなメニューでも合わせやすいものにしています。

 

3.気分が上がるものを選ぶ ~ 毎日目にするものだから、お気に入りを厳選

毎日使うお茶碗。
最近は、100円ショップでも凝ったデザインのものが手に入ります。

こだわりがないから何でもいい…という方もいるかもしれませんが、

毎日目にするものなので、お気に入りの柄や色のものを使うと気分が上がります。

何より、選んだプロセスのことを思い出すので大切にします。

そのエピソードも含め、好きなものがある暮らしは楽しいです。
ぜひ、いろいろなお茶碗を見比べて、自分にとって1番いい物を選んでください。

 

北欧デザインのおしゃれな茶碗15選

1.マリメッコウニッコUnikko ボウル


マリメッコを代表する、ケシの花をモチーフにした、“ウニッコ”。

写真は、メタリックゴールド×ネイビーブルーで仕上げた日本限定の商品。

深さがあるので、サラダやフルーツ、シリアル、スープなどに使えますが、スタイリッシュなお茶碗にもなりますよ。

 

2.マリメッコプケッティPuketti ボウル


花束をイメージしたPuketti(プケッティ)のボウル。

ベージュ×ブルーの落ち着いたトーンのうつわは、和食にもあいます。
もちろん、和食器との相性も良く、お茶碗として使うこともできます。

洋食の時は、ボウルとして使うなど出番の多いうつわ。
サラダやフルーツ、シリアル、スープなどを盛り付けて使えますね。

 

3.ラシィマットRasymatto ボウル


Rasymattoとは、「使い込まれたラグ」という意味。

ごはん1杯にちょうどいいサイズのスタイリッシュなお茶碗。
高台のモノトーンの柄がアクセントになっており、ほかのうつわと合わせやすいです。

麺の取り鉢や、ボウル、小鉢として、和洋中さまざまなメニューに使えますね!

 

4.ティーマ  ティーミ ボウル

2017年に発売された「ティーマ ティーミ」。
1952年に発売された「ティーマ」にインスパイアされたシリーズです。

複数のアジア人デザイナーが、日本料理やアジア料理に合うようにデザインしています。
そのため、日本の飯椀をイメージし、高台が付いています。

茶碗としてだけでなく、ボウルや小鉢のように使えるマルチなうつわ。
ティーマの他の商品と組み合わせても素敵ですよ。

 

5.アラビア マイニオ(Mainio) SARASTUS ボウル


Mainio (マイニオ)は、フィンランド語で“素晴らしい夜明け”の意味。

フィンランドの冬の森をイメージさせる「Ivalo(イヴァロ)」にインスパイアされ、
1965年にライヤ・ウオシッキネンがデザインしました。

SARASTUSは、手書き風の黒いラインと点が特徴。
小さめのお茶碗として使えるシンプルなうつわです。

スタッキングできるので、家族分そろえても省スペースで収納できます。
ボウルとして洋食に使うこともできる、優秀なうつわです。

 

6.アラビアkoko(ココ)ボウル

2005年に発表されたココシリーズ。

アラビアには珍しいパステルカラーの色調と、シンプルでモダンなデザインが特徴です。

和食にもなじむ色合いなので、小さめのお茶碗として使うことができます。
また、サラダやスープボウル、また小鉢にもなるので、とても便利。
重ねやすいのもいいですね!

 

7.ストウブ ル・チャワン Meoto

『staub』初のmade in Japanの商品。
日本の和食文化を楽しむために作られました。

カラーは、「栗×ホワイト」「グランブルー×ホワイト」
「バジルグリーン×ホワイト」「ホワイト×ホワイト」の4種類。

どれも和食や和食器に合うので、毎日の食卓になじみます。
洋食のおかずにもあい、手にフィットする実用的なお茶碗です。

個性的なお茶碗は、結婚祝いなどのプレゼントに喜ばれそう。

 

8.ポーリッシュポタリー(ポーランド食器)


「日本の要素をボレスワヴィエツのスタイルで」という、コンセプトで生まれたお茶碗。

ポーリッシュポタリーの窯元であるWIZA社と、
ポーリッシュポタリーの正規代理店「ケルセン」のコラボ商品です。

手描きの可愛らしい柄のお茶碗は、日々の食卓を明るく彩ります。

厚みがあり、電子レンジや食洗機に使用可能な実用性も魅力。

 

9.リサ・ラーソン ストロール

英語で散歩を意味する”Stroll”というシリーズ。
マイキーとハリネズミ三兄弟のイギーが散歩をしている様子が描かれています。

岐阜県土岐市の陶磁器メーカー、「山加商店」の商品です。

可愛らしいデザインと明るいカラーのうつわは思わず笑顔になりますね。
マイキー柄のボックス入りなので、贈り物にも最適ですよ。

 

10.moomin × amabro SOMETSUKE CHAWAN

プロダクトブランド「amabro(アマブロ)」と波佐見焼のコラボ商品。

波佐見焼を代表する、「くらわんか碗」をベースに生まれたお茶碗です。
シンプルで安定感のあるフォルムに、可愛らしいムーミンの柄とのギャップも楽しめます。

ムーミンファンでなくても、思わず手に取りたくなる楽しいデザイン。

たっぷりサイズで実用的。
プレゼントにも喜ばれそうですね!

 

〇和食器ですが、モダンなデザインのお茶碗

 

11.aiyu(アイユー) ヘリンボーン

織物や布地などのモチーフをデザインした  「ORIME」シリーズ。
あたたかみを感じる やさしい雰囲気のうつわです。

スタイリッシュなデザインは、普段使いだけでなく  "おもてなし"にもぴったりです。

温かみのあるモダンなデザインは、和食はもちろん洋食にも合いますね。

サイズは、定番サイズのMと、少し大きめサイズのLの2種類。
自分が持ちやすい方を選びましょう。

 

12.ハサミポーセリン ボウルディープラウンド

スタイリッシュでmシンプルなフォルムが特徴の「HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)」。

飲食店や雑貨店でもよく目にする人気ブランドです。

縁は丸みがあり、口当たりが良く、手にしっくりとフィット。
理想的なデザインのお茶碗ですね!

やや直線的なデザインは、重箱からインスピレーションを受けたそう。

さらに、一定のモジュールに従って作られているため、スタッキングも可能。
家族分、複数個そろえてもコンパクトに収納できるのがいいですね。

 

13.白山陶器ブルーム

白地に青いお花が映える、ブルーム。

手描きのため、どれも濃淡が異なり、味わいのあるうつわです。

和食だけでなく、洋食にもあうデザインとカラーは使い勝手が抜群。
さまざまなジャンルの料理が並ぶ日本の食卓にぴったりですね。

また、アラビアのトゥオキオやロールストランドのモナミなど、
北欧ブランドの食器とも相性が良いアイテム。

合わせて使うのも素敵ですね!

 

14.東屋(あづまや)花茶碗 ハナカザリ(印判)

日本の職人の技術を生かした、日用品を手がける「東屋」。

その東屋プロデュースする印判シリーズのお茶碗です。

白地に所々かすれたようなブルーの柄が、モダン。
北欧の食器とも合わせやすいです。

下がぷっくりとふくらんだ特徴的なフォルムで、
膨らみが手になじみ、持つと安定します。

おそろいの、箸置きや豆皿と一緒にコーディネートするのもいいですよ。

 

15.SAKUZAN Sara ライスボウル

岐阜県土岐市に工房を構える「SAKUZAN」。

豊富なカラーバリエーションとマットな風合い、
シンプルながら味のあるフォルムが魅力です。

モダンで使い勝手のいいお茶碗は、北欧食器と合わせて使うのも素敵。

さまざまなジャンルのメニューにあう、
実用的なうつわはふだん使いに最適ですね。

色違いで組み合わせて使うのも、良さそうです。

 

おわりに

今回は、北欧モダンなデザインのお茶碗を紹介。

北欧ブランドのものだけでなく、和食器までさまざまなものを取り上げました。

共通しているのは、シンプルなデザインと実用的なフォルム
茶碗という「持つ」うつわだからこそ、持ちやすさを追求したものばかりです。

また、カラーバリエーションが豊富で、主張しすぎないモダンなデザインもポイント。
他のうつわやメニューと合わせやすい、「ほどよい装飾性」がいいですね。

この記事を参考に、毎日の食事に使える、飽きの来ないお茶碗を選んでみませんか。

 

-おすすめのうつわ

© 2024 うつわライフ